2010年度(第11回)
極限環境生物学会 第11回シンポジウム
日時:2010年6月4日(金)13:00~17:00
(17:30~19:30(懇親会))
場所:産業技術総合研究所 つくばセンター 第1事業所
共用講堂2階 大会議室
(地図はこちらから)
参加費:会員:3,000円、非会員:5,000円、
(学生は会員、非会員共に無料)
懇親会費:5,000円 (学生は3,000円)
共用講堂1階ホワイエ
シンポジウム開催後に行います。
会員・非会員共に参加いただけます。
交通:つくばエクスプレス つくば駅よりバス
または東京駅八重洲南口発 常盤高速バスつくば号
並木2丁目下車徒歩5分
概要
テーマ:「極限環境適応の分子・ゲノム・システム基盤」
学会も発足10年を経過し、極限環境生物学会と衣替えしました。「微」生物にとどまらず、より多様な生物の環境適応戦術を理解・利用することを目指します。今回のシンポジウムでは、極限環境への生物の適応機構を、分子・ゲノム・システムなど様々な角度からアプローチする研究者をお招きし、最新の知見をご紹介していただきます。
■つくば駅⇒産総研■
6/4(金)シンポジウム開催当日は、つくば駅に案内係を2 名配置します。産総研マイクロバス、路線バス、タクシー乗り場の案内をしております。
【産総研マイクロバスのご案内】
つくば駅から産総研までは、産総研の無料マイクロバスが便利です。つくば駅⇒産総研つくば中央第1まで約15 分。終点下車、共用講堂までは徒歩1分です。
つくば駅着(TX) つくば駅発(マイクロバス) 産総研(中央第1)着
9:11 9:25 9:43
9:28 9:40* 10:00
9:40 9:55 10:10
10:09 10:15 10:33
10:15 10:40* 10:55
10:45 10:55 11:13
11:15 11:22* 11:45
11:37 11:45 12:03
11:45 12:07 12:15(臨時便)** 12:30
*物材機構共同運航便:途中、物材機構を経由しますので、下車しないようご注意ください。
**シンポジウム専用の臨時便となります。
■東京駅(八重洲南口)⇒産総研(高速バス)■
「並木2丁目」が産総研前となります。順路に従って共用講堂までお越しください。
■帰りの便ついて■
シンポジウム終了後は、つくば駅行きのマイクロバスの運行がございません。共用講堂入り口に、路線バス(並木2丁目⇒つくば駅)、高速バス(並木2丁目⇒上野、東京駅方面)の時刻表を掲示します。
■サイエンス・スクエア■
シンポジウム会場に隣接した建物に、産総研の展示施設「サイエンス・スクエア つくば」がございます。午前9 時30 分から午後5 時まで開館しておりますので、シンポジウム当日は少し早めに産総研にいらして、展示施設の見学はいかがですか?
【関連ホームページ】
http://www.aist.go.jp/aist_j/sst/index.html
■食堂・コンビニ■
共用講堂向かいには食堂(1 階、2 階)とファミリーマート(2 階)があります。また、共用講堂の1 階に飲料の自動販売機があります。
問い合わせ先 宮崎健太郎(産業技術総合研究所・シンポジウム委員長)
*********************************************************************
極限環境生物学会 第11回シンポジウム
「極限環境適応の分子・ゲノム・システム基盤」
日時:2010年6月4日(金)13:00~17:00
(17:30~19:30(懇親会))
場所:産業技術総合研究所 つくばセンター 第1事業所
共用講堂2階 大会議室
交通:つくばエクスプレス つくば駅よりバス
または東京駅八重洲南口発 常盤高速バスつくば号
並木2丁目下車徒歩5分
プログラム(敬称略)
13:00-13:05 開会の挨拶
13:05-13:40
大河内美奈(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演タイトル 超好熱性古細菌由来プレフォルディンの機能解析とその利用
13:40-14:15
白木賢太郎(筑波大学大学院 数理物質科学研究科)
講演タイトル 溶液添加剤を用いる難溶性分子の分散法
14:15-14:50
コルネット・リシャー(農業生物資源機構 乾燥耐性研究ユニット)
講演タイトル 驚異の昆虫・ネムリユスリカ:その乾燥耐性の分子基盤
14:50~15:10 コーヒーブレイク
15:10-15:45
片山俊明(東京大学 医科学研究所
講演タイトル ヨコヅナクマムシのゲノム解読とトランスクリプトーム解析
15:45-16:20
小山純弘(海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域)
講演タイトル 深海生物の分子細胞生物学 -深海生物捕獲飼育装置の開発から細胞株樹立にいたるまでの研究-
16:20-16:55
阪口利文(県立広島大学 生命環境学部)
講演タイトル 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性
16:55-17:00 閉会挨拶
17:30-19:30 懇親会(共用講堂1階ホワイエ)
問い合わせ先 宮崎健太郎(産業技術総合研究所・シンポジウム委員長)